腸内環境外来
腸内環境外来
消化管チェックの問診と便検査・尿検査・呼気検査・血液検査を組み合わせることで、より明確な腸管の状況判断が可能となりました。そして、除菌療法をはじめ食事療法や消化管サポートによって腸内環境の改善を目指し、さらには腸内環境にとどまらず全身へもこれまで以上に栄養療法の効果を感じていただける外来にしていきたいと考えております。
- 診察日
- 渋谷、豊崎の診察日
- 所要時間
- 20~30分程度
- 予約について
- 午後の診療のみ
- カウンセリング料金
- 1,000円(税別)
- 腸内環境検査
- K20 腸内短鎖脂肪酸検査(便)
K21 リーキーガット症候群検査
K22 SIBO(小腸内細菌増殖症)を調べるための呼気検査
※検査を希望の方は医師にご相談ください。検査には別途費用がかかります。
身体の元気を支える、トータル消化管アプローチ
消化管は、口腔から始まり、食道、胃、小腸、大腸、肛門まで続く長い管で、食物の消化、栄養素の吸収、不要物の排泄を行っています。また、腸管には大量の腸内細菌が生息し、免疫や代謝の面で私たちの健康の鍵を握っています。しかし、消化管の状態には個人差があり、環境や体調によっても変化します。国別腸内細菌叢を遺伝子解析した研究の結果からも日本人の腸内に生息する細菌は他の国々と異なり「日本人は特有の腸内細菌叢を持つ」ことがわかってきています。消化管は1本の管でつながっているため、局所的なアプローチではなく、日本人の消化管にあった「トータル消化管アプローチ」により、全身の健康をサポートすることを目指しています。
